トレーニング

株式会社テクノソリューションズでは、製品についての有償の操作トレーニングをご用意しております。
受講スタイルは以下からお選びいただけますので、ご希望をお申し付けください。

集合教育

集合教育

弊社営業所、もしくは指定の会場にお越しいただきます

オンサイト

オンサイト

お客様ご指定の会場に講師が伺います

オンライン

オンライン

ZoomやTeamsなどのツールを利用します

【製品カテゴリ】

トレーニングをご希望の製品カテゴリをお選びください。該当の箇所にジャンプします。

有償トレーニング(SOLIDWORKS関連製品)


株式会社テクノソリューションズでは、製品についての有償の操作トレーニングをご用意しております。正規代理店のみが使用できるテキストを使い、SOLIDWORKS社の認定を受けた経験豊富な講師が丁寧に分かりやすく説明いたします。
また、各有償トレーニングでは感染症対策を実施し、少人数制を基本としております。

SOLIDWORKSトレーニングコース カテゴリ一覧

テクノソリューションズのトレーニング紹介カタログ「虎の巻」(PDF 2.09MB)もご覧ください

画像クリックで開きます

SOLIDWORKS関連製品トレーニング費用・お申込み方法について


費用について

各コースの詳細は、それぞれのお申込みページでご確認ください。コース毎に費用が異なりますので併せてご確認ください。

お申し込み方法について

SOLIDWORKS初期導入時(初心者)にお勧めしている基礎コース(SOLIDWORKS Essentials)と、業務に合わせて学べるその他様々なトレーニングコースがございます。

各トレーニングは定員になり次第締め切らせていただきます。その際は、恐れ入りますが別日程の回をご検討ください。 お申込み後、弊社より確認のご連絡をさせていただきます。なお、スケジュール・内容等の変更は随時修正掲載いたしますが、やむをえない急な変更につきましては掲載が遅れる場合もございます。 なにとぞご容赦いただきますよう重ねてお願い申し上げます。

日程の記載がないものは不定期開催とさせていただいております。受講をご希望の方はお気軽にお問い合わせください。

SOLIDWORKS関連製品トレーニングコース詳細・開催日程


基礎コース

3次元メカニカルCADソフトウェア「SOLIDWORKS」を使用して部品とアセンブリのパラメトリックモデルを作成する方法と、それらの部品およびアセンブリの簡単な図面を作成する方法を習得します。
初期導入時(初心者)に最初に受講いただく有償のトレーニングコースです。

SOLIDWORKS Essentials

推奨日数 4日間
コース概要 SOLIDWORKSを使いこなす為の基本的なテクニックと3Dモデリングの概念を習得します。
トレーニング紹介ページ >>

東京都 定期開催中!(お電話でのお問い合わせは 03-5320-7560

日程 2023年
【12月開催】Aコース:12/12, 13   Bコース:12/19, 20
2024年
【1月開催】Aコース:1/23, 24   Bコース:1/30, 31
名称 「SOLIDWORKS Essentials Aコース 東京」
「SOLIDWORKS Essentials Bコース 東京」
場所 株式会社テクノソリューションズ東京本社
お申込み お申し込みフォーム(東京)

大阪府(お電話でのお問い合わせは 06-6615-8884

大阪会場は不定期開催中です。ご希望の方はお気軽にお問い合わせください。(詳細 ▼)
日程 お問い合わせにてご相談ください。
名称 「SOLIDWORKS Essentials Aコース 大阪」
「SOLIDWORKS Essentials Bコース 大阪」
場所 株式会社テクノソリューションズ大阪営業所
お問い合わせ お問い合わせはこちら

新潟県(お電話でのお問い合わせは 025-290-5605

新潟会場は不定期開催中です。ご希望の方はお気軽にお問い合わせください。(詳細 ▼)
日程 お問い合わせにてご相談ください。
名称 「SOLIDWORKS Essentials Aコース 新潟」
「SOLIDWORKS Essentials Bコース 新潟」
場所 株式会社テクノソリューションズ新潟営業所
お問い合わせ お問い合わせはこちら

愛知県(お電話でのお問い合わせは 052-218-3227

愛知会場は不定期開催中です。ご希望の方はお気軽にお問い合わせください。(詳細 ▼)
日程 お問い合わせにてご相談ください。
名称 「SOLIDWORKS Essentials Aコース 名古屋」
「SOLIDWORKS Essentials Bコース 名古屋」
場所 株式会社テクノソリューションズ名古屋営業所
お問い合わせ お問い合わせはこちら

テクノソリューションズ オリジナルコース ★おすすめ★

構想設計/図面テンプレート/モデリング評価ツール/ANIMATIONS

(全4コース詳細を見る ▼)

構想設計

推奨日数 1日間
コース概要 3次元的に空間取りをして構想設計を進めていき、それに基づいて部品作成や詳細設計を行う手法をご紹介します。
また、スケッチ内で部品の動きを表現して確認し、部品を作成する手法もご紹介します。
■ 詳細はこちら>>

図面テンプレート

推奨日数 1日間
コース概要 図面テンプレートの構造や、プロパティにリンクした注記の作成、シートフォーマットファイルの概要を学び、オリジナル図面テンプレートの作成方法を習得します。
■ 詳細はこちら>>

モデリング評価ツール

推奨日数 1日間
コース概要 管理者や検図者が3Dモデルを使用して評価する為のさまざまな機能をご紹介します。
■ 詳細はこちら>>

ANIMATIONS

推奨日数 1日間
コース概要 基本的なアニメーションの作成方法を習得します。
■ 詳細はこちら>>

スキルアップ・エキスパートコース

Advanced Part ModelingAssembly ModelingDrawingsSurface ModelingSheet MetalWeldmentsMold Design UsingRouting (Piping and Tubing)

(全8コース詳細を見る ▼)

Advanced Part Modeling

推奨日数 3日間
コース概要 複数のボディに分けてのモデリング手法や複雑な形状を構築する方法、カーブの作成方法を習得します。

Assembly Modeling

推奨日数 3日間
コース概要 アセンブリ内で他の構成部品を参照して部品をモデリングする手法や高度なアセンブリ作成の為の応用的な機能の操作を習得します。

Drawings

推奨日数 3日間
コース概要 図枠・部品表テンプレートの作成や、基本コースで行なわない図面作成機能の操作を習得します。

Surface Modeling

推奨日数 2日間
コース概要 自由曲面を多用するモデリングに役立つサーフェスの機能を習得します。

Sheet Metal

推奨日数 2日間
コース概要 板金設計の為の基本的な機能の操作を習得します。

Weldments

推奨日数 1日間
コース概要 溶接の為の基本的な機能の操作を習得します。

Mold Design Using

推奨日数 2日間
コース概要 モールド金型設計の為の基本的な機能の操作を習得します。

Routing (Piping and Tubing)

推奨日数 2日間
コース概要 チューブ・配管をRoutingの機能で作成する方法を習得します。

解析コース

SimulationSimulation ProfessionalMotionFlow SimulationPlastics

(全5コース詳細を見る ▼)

Simulation

推奨日数 3日間
コース概要 線形静解析、ギャップ/接触解析について習得します。

Simulation Professional

推奨日数 2日間
コース概要 熱伝導解析、振動、疲労、圧力容器などの専門職向けの解析を習得します。

Motion

推奨日数 2日間
コース概要 SOLIDWORKSアセンブリのキネマティック動作またはダイナミック動作の解析方法の基礎を習得します。

Flow Simulation

推奨日数 2日間
コース概要 流体や熱伝達解析をセットアップ、実行、結果表示する方法を習得します。

Plastics

推奨日数 3日間
コース概要 SOLIDWORKS Plasticsを使って、部品または金型設計を最適化する方法を習得します。

CAMコース

SOLIDWORKS CAM StandardSOLIDWORKS CAM Professional

(全2コース詳細を見る ▼)

SOLIDWORKS CAM Standardトレーニング

推奨日数 3日間
コース概要 3Dモデルを利用して形状内のボスや穴などを自動認識し、加工工程を自動割り当てするための操作や、マニュアルでの加工領域作成について、基本的な操作、効率化を目指すために必要なナレッジデータベースについて習得します。
■ 詳細はこちら>>

SOLIDWORKS CAM Professionalトレーニング

推奨日数 2日間
コース概要 アセンブリを用いた多数個取りやクランプや取り付け具をレイアウトした加工、ロータリーテーブルを利用した3+2軸加工、2軸旋削加工について基本的な操作を習得します。
■ 詳細はこちら>>

ファイル管理コース

File ManagementSOLIDWORKS PDM Using 使用者向けSOLIDWORKS PDM Standard 管理者向けSOLIDWORKS PDM Professional 管理者向け

(全4コース詳細を見る ▼)

File Management

推奨日数 1日間
コース概要 SOLIDWORKSのファイル構造などを理解し、ファイルの管理方法を習得します。

SOLIDWORKS PDM Using 使用者向け

推奨日数 1日間
コース概要 SOLIDWORKS PDMの基本的なテクニック及び概念を習得します。

SOLIDWORKS PDM Standard 管理者向け

推奨日数 2日間
コース概要 SOLIDWORKS PDM Standardの管理機能の使い方を習得します。

SOLIDWORKS PDM Professional 管理者向け

推奨日数 3日間
コース概要 SOLIDWORKS PDMの設定及び管理を行う為の方法を習得します。

ツールコース

SOLIDWORKS ComposerInspectionMBD

(全3コース詳細を見る ▼)

SOLIDWORKS Composer

推奨日数 3日間
コース概要 テクニカルイラストやアニメーションの基本的な作成操作を習得します。

Inspection

推奨日数 1日間
コース概要 SOLIDWORKS Inspectionを用いて、バルーンの付いた図面および検査レポートを作成する方法を習得します。

MBD

推奨日数 1日間
コース概要 SOLIDWORKS MBDまたはモデルベース定義ソフトウェアを使用して3D PDFおよびeDrawingsファイルを作成する方法を習得します。

カスタムコース ★おすすめ★

応用セレクトトレーニング図面機能セレクト

(全2コース詳細を見る ▼)

応用セレクトトレーニング

推奨日数 3日間
コース概要 スキルアップ・エキスパートコースの「Advanced Part Modeling」と「Assembly Modeling」コースより実践的な内容をピックアップし、操作を習得します。
■ 詳細はこちら>>

図面機能セレクト

推奨日数 1日間
コース概要 スキルアップ・エキスパートコースの「Drawings」コースより、より実践的な内容をピックアップし操作を習得します。
■ 詳細はこちら>>

お問い合わせ


ホームページ上にはEssentialsコースのみ開催日程を掲載させていただいておりますが、その他のトレーニングコースも受付しております。お気軽にお問い合わせください。

有償トレーニング(CAMWorks)


株式会社テクノソリューションズでは、製品についての有償の操作トレーニングをご用意しております。
モデルからの加工パス作成しながら、CAMWorksの認定を受けた経験豊富な講師が丁寧に分かりやすく各種製品操作方法を説明いたします。ぜひ業務の効率化にお役立てください。
また、各有償トレーニングでは感染症対策を実施し、少人数制を基本としております。

※各コースとも、お好きなLessonを抜粋してご受講いただくことも可能です。
「受講したいが何日も会社を抜けられない」「知りたい箇所が限られている」という方は弊社営業にご相談ください。

CAMWorksトレーニングコース カテゴリ一覧

CAMWorksトレーニング費用・お申込み方法について


費用について

コース毎に費用が異なります。お気軽にお問い合わせください。

お申し込み方法について

各トレーニングは不定期開催とさせていただいております。ご希望のコース名を記載のうえ、以下のお問い合わせフォームより、お問い合わせください。弊社より確認のご連絡をさせていただきます。

CAMWorksトレーニングコース詳細


基礎コース

CAMWorks 2.5軸ミル コース/CAMWorks データベース コース

(全2コース詳細を見る ▼)

CAMWorks 2.5軸ミル コース

推奨日数 2日間
目的 CAMWorksの2.5軸加工部分の基本操作を習得します。
コース概要 モデルの読込み~NCデータ作成までのCAMWorksの基本操作、また、ポケット/穴加工など、縦型マシニングセンターでの2.5軸加工の機能を習得します。

CAMWorks データベース コース

推奨日数 1日間
目的 CAMWorksの2.5軸加工部分の基本操作を習得します。
コース概要 自動化、最適化のためのCAMWorks テクノロジデータベースを使用して、ツールパスおよび設定について、自動化・最適化の基本操作を習得します。

旋盤/複合旋盤コース・多軸コース

CAMWorks 3軸加工/CAMWorks 旋盤加工/複合旋盤/多軸加工

(全4コース詳細を見る ▼)

CAMWorks 3軸加工

推奨日数 2日間
目的 3軸用のツールパス作成する方法を習得します。
コース概要 CAM 3軸 基礎講習の追加コースです。このコースでは、曲面を加工する3次元加工の機能をご案内します。

CAMWorks 旋盤加工

推奨日数 2日間
目的 旋削用のツールパス作成機能の操作を習得します。
コース概要 サーフェスの概要/ジオメトリの修正/ハイブリッドモデリング/パッチ・ブレンドなど。

複合旋盤

推奨日数 1日間
目的 複合旋盤用の機能操作を習得します。
コース概要 旋盤及びミーリング加工が同時に使用できる複合旋盤の設定および操作について習得します。

多軸加工

推奨日数 2日間
目的 4/5軸加工の操作を習得します。
コース概要 多軸加工用のツールパス作成について習得します。

お問い合わせ


受講スタイルは「集合教育」「オンサイト」「オンライン」からお選びいただけます。
お気軽にご相談ください。